抜け毛の原因!脂漏性皮膚炎の治療法は?
脂漏性皮膚炎の原因はカビの仲間のマラセチア菌
フケが多くなり、頭皮のところどころに赤いポツポツができ、痒みがでるのが、脂漏性皮膚炎の典型的な症状です。脂漏性皮膚炎はマラセチアという真菌(カビの仲間)の繁殖によって起きる皮膚病です。放置しても治らず、『脱毛の原因』にもなるので治療が必要です。
マラセチアは水虫の原因になる白癬菌と同様につねに皮膚にある菌なので皮膚常在菌と言われています。菌があってもふだんは症状を起こしませんが人の免疫力が低下したときなどに増殖して症状を起こします。マラセチアはヒトの皮脂を栄養にして繁殖するので、脂漏性皮膚炎は皮脂が多い頭皮や顔に発症します。
皮脂から刺激性のある遊離脂肪酸を産生
マラセチア菌は皮脂を分解して刺激性のある遊離脂肪酸を産出するので、それが炎症や脱毛の原因になります。
脂漏性皮膚炎の悪化を予防するには、睡眠不足や過労、精神的なストレスなどで免疫力を低下させないことが大切です。このような心身のストレスが大きいと、皮脂の分泌が亢進するとともに、痒みを誘発するヒスタミンが放出されます。
治療には抗真菌薬を配合したシャンプーを使用
脂漏性皮膚炎の治療は、顔の場合はステロイド外用薬を、頭皮の場合は抗真菌薬のケトコナゾールを配合したシャンプーを使用します。
最初の2〜4週間は週に2回ケトコナゾールシャンプーを使って洗髪し、その後は1〜2週間に1回のペースで使用します。
AGAを治療中の人は、頭皮に脂漏性皮膚炎があるととくに脱毛が進行しやすくなるので、かならず治療する必要があります。
※『スカルプD』など市販のスカルプシャンプーにはケトコナゾール(医薬品製品)は含まれませんので、脂漏性皮膚炎の治療には効果がありません。
ケトコナゾールシャンプー - フケ、痒み、赤み、抜け毛の原因「脂漏性皮膚炎」に
頭皮のかゆみ、赤み、フケ、抜け毛の原因となる「脂漏性皮膚炎」の特効成分「ケトコナゾール2%」配合の薬用シャンプー。
1週間にたった2回の使用で頭皮トラブルを解決します!
頭皮のフケには2種類あり、べたべたと頭皮につく「脂性フケ」は皮脂の分泌が盛んな頭皮の方に多く、その原因の6割は脂漏性皮膚炎とされます。
頭皮が脂性だと感じる方はケトコナゾールを検討できます。フケ、かゆみ、抜け毛が多い方は脂性の頭皮の方が多く、抜け毛の毛根に脂がついている場合などはケトコナゾールでの頭皮治療が検討できます。
プロペシアジェネリック - AGA治療の第1選択肢
日本皮膚学界、米国のFDAがAGA(男性型脱毛症)に効果を認めている成分が、フィナステリドとミノキシジルの2つで、前者は男性の脱毛を抑える効果があり、後者は新しい毛髪を発毛させる効果があります。
よって、男性のAGAの場合はフィナステリド配合薬とミノキシジル配合薬を併用することで育毛を最適化できますが、いずれかのみの使用でも効果が期待できます。
ミノキシジルタブレット(服用薬) - 飲む発毛剤 -
ミノキシジルは頭皮の毛細血管を拡張して血行を促進し、毛頭細胞を活性化して発毛を促進します。
ミノキシジルには外用薬(塗り薬)と内服薬があります。
効果のスピードは内服薬が高いとされますが、適量を超えて服用すると副作用が発症する可能性もあります。
ミノキシジル外用薬 - 塗る発毛薬
ミノキシジルはロゲイン、リアップという塗るタイプの発毛剤で有名になりました。
米国ではロゲイン、日本では大正製薬がリアップx5として販売していますが、保険適用外の育毛剤のため価格が高いのがデメリットです。
ロゲインのジェネリック(後発薬)ツゲイン5%、10%はミノキシジル配合の安価なジェネリック代替品です。