マンネリやセックスレスの原因EDを知ってください

マンネリやセックスレス

男性も女性も知ってほしい『ED理解度チェック!』
ED治療薬バイアグラの製薬メーカーであるファイザー社は、インターネットに「ハートラウンジ」という女性のためのED情報サイトを開設しています。同サイトには「女性にも知ってほしいEDの話」として、三択のクイズ形式で次のようなQ&Aが掲載されています。

 

まず、問題と選択肢を見て、あなたなりに回答してみてください。答えと解説は後ろにまとめて載せています。

 

Q1.男性の勃起はどんな仕組みで起きるの?
@ 性的刺激により陰茎の海綿体が線維化し、硬くなるため。
A 性的刺激により血管が弛緩し、陰茎の海綿体に血液が流入するため。
B 性的刺激により陰茎の海綿体の筋肉が硬直するため。

 

Q2.どんなときに勃起しやすいの
@ 極度に興奮しているとき
A リラックスしているとき
B 緊張しているとき

 

Q3.男性は何歳までセックスできるの?
@ 60歳くらいまで
A 80歳くらいまで
B 年齢はとくに関係ない

 

Q4.日本のED患者って多いの?
@ EDの患者は推定約10万人程度
A EDの患者は推定約100万人程度
B EDの患者は推定約1000万人程度

 

Q5.EDかどうかの判断基準って?
@ 勃起ができればEDではない
A 満足な性行為に十分な勃起の実現と維持ができないのはEDである
B 性行為ができなくても、マスターベーションができればEDではない

 

Q6.これってEDなの?
@ 射精までの時間のこんとろーるができない
A 勃起するが、挿入の途中で中折れして(萎えて)しまう
B 歳ともに性行為がおっくうになる

 

Q7.ストレスとEDの関係は?
@ 仕事や家庭のストレスでEDになることもある
A 外傷を伴うストレスの実がEDと関係している
B ストレスとEDは無関係である

 

Q8.生活習慣病とEDの関係は?
@ 肥満のみがEDと関係している
A 高血圧、糖尿病などはEDと関係している
B 生活習慣病とEDは関係ない

 

Q9.喫煙とEDの関係は?
@ リラックスできるのでEDに好影響を与える
A 動脈硬化を促進させるためEDに悪影響を与える
B 喫煙とEDは関係ない

 

Q10.今、いちばんポピュラーな治療法は?
@ 内服薬による治療
A 手術による治療
B カウンセリングによる治療

 

Q11.ED治療薬の作用は?(ED治療薬を飲むとどうなるの?)
@ 医師に関係なく、薬の服用後は一晩勃起したままになる
A 直接・間接の性的刺激があるときのみ勃起する
B 性欲が増強される

 

Q12.ED治療薬の正しい入手法は?
@ インターネットを通じで個人輸入する
A ドラッグストアで購入する
B 病医院を受診して処方してもらう

 

Q13.EDって、一般的にどんな検査をするの?
@ 問診をし、健康をチェックする
A 陰茎を触診し、勃起力検査を行う
B 陰茎に造影剤を注入し、レントゲンを撮る

 

Q.14パートナーの女性が診察に同伴してもいいの?
@ 男性のみの問題なので、同伴すべきではない
A 不妊治療の場合のみ、同伴すべきである
B 二人の問題なので、同伴することが望ましい

 

Q.15EDを診療してもらえる病医院ってどう探せばいいの?
@ 電話帳で調べる
A 地域の医師会に連絡し、紹介してもらう
B 製薬企業のホームへージで検索する


 

答と解説

Q1―A 勃起したときの硬さは陰茎のスポンジ組織(海綿体)に血液が充満することによって得られます。

 

Q2―A 勃起は自律神経の副交感神経が優勢なリラックス状態のときに起きます。緊張しているときはもちろん、興奮しすぎても勃起しにくくなります。

 

Q3―B 精神的、肉体的にEDのリスク要因がなければ何歳でもセックスは可能です。ただし年齢とともにリスク要因が増えるのも事実です。

 

Q4―B 1,998年のEDの全国的な調査結果から、30〜79歳の男性の1,130万人がEDと推定されていますが、近年、10代、20代、30代の若い男性の心因性EDがさらに増えていると言われます。

 

Q5―A 単に勃起するかどうかではなく、満足な性交ができる勃起かどうかが判断基準です。勃起してマスターベーションが可能でもEDでないといは言えません。

 

Q6―A 性交の途中で勃起が維持できなくなる「中折れ」もEDとみなされます。しかし、疲労のせいと考えて見過ごされていることが多いのが実情です。

 

Q7―@ 精神的なストレスが大きいと勃起の信号がペニスにうまく伝達されなくなることがあります。これを心因性のEDといいます。

 

Q8―A 高血圧、糖尿病、高脂血症など、動脈硬化を進行させる生活習慣病はEDの原因になります。これを器質性のEDといいます。

 

Q9―A 喫煙も生活習慣病と同様に血管の柔軟性を損なう習慣です。

 

Q10―@ EDはバイアグラなどのED治療薬の内服で治療します。

 

Q11―A ED治療薬を飲んでもそれだけで自動的に勃起が始まるのではなく、性的な刺激を受けたときに勃起します。性欲を増すこともありません。

 

Q12―B ED治療薬は病院で処方してもらいます。インターネットで個人輸入するときは偽物に十分な注意が必要です。

 

Q13―@ EDの診察は問診で健康状態を確認するだけです。ペニスの触診などを行なうことはありません。

 

Q14―B EDは女性の生活のクオリティにも関わることなので、病院にはいっしょに行ってEDに対する理解を深めるのが望ましいとされています。

 

Q15―B ED外来がある病院は製薬会社のホームページで簡単に検索できます。

 

ファイザー社ではこのQ&Aに11問以上正解した人が「男性機能への理解がある人」としています。それ以下の女性はもう少し「男性機能」について勉強して、パートナーのもしものときには「頼りになるパートナー」でありたいですね。

 
TOPへ